コミュニティ福祉学部の

2つの学科コミュニティ福祉学部

コミュニティを軸に人間と社会を結びつけ、いのちの尊厳と人々の福祉を考えます。

21世紀の最も重要なテーマは福祉社会の構築です。そのためには、生活者の視点から社会を組み替えたコミュニティ形成を欠かすことができません。コミュニティとは人々が主体的に参加してコラボレーションすることで創り出される社会組織です。多様な人々がそこで関係づけられ、ウェルビーイング(福祉)が追求されるのです。コミュニティ福祉学部は、このような視点から人間福祉に関連する諸学を総合した新たな福祉学の構築を目指して開設され、優秀な卒業生を社会に送り出してきました。社会は絶えず変化し、広がりと深まりをもって私たちに課題を突きつけています。国際社会に目を向けると、頻発する紛争や貧富の差の拡大、そしてグローバル化の中で地域社会の変容が進んでいます。国内では、少子・高齢化の一層の進行、青少年犯罪や家族問題の深刻化をはじめとする福祉課題が広がっています。社会福祉や社会保障制度、地方自治制度も大きな改革が進んでいます。これらの変化によって社会の複雑化が進み、問題解決のための専門的な検討が求められています。

コミュニティ政策学科」は民間企業、公務員、NPOスタッフなどの立場から、リサーチ力・企画提案力・実践力をもってコミュニティ形成やSDGsの推進に貢献する人材を育成する学科として、次代志向の教育を行っています。

「福祉学科」は、相談や助言、調整等の福祉実践を担う専門職養成に力を注ぐとともに、複雑化する社会で社会的企業・民間企業など様々な立場から貢献する人材を育成する学科として、豊かな専門性と教養を追求する教育を行っています。

2学科共通の大きな特徴は、1年次から4 年次まで切れ目のない少人数教育の場があること、多くのフィールドから体験知を得られる多彩なフィールド型科目が展開されていること、自治体やコミュニティ、専門機関・団体などとの連携による学びや研究活動への支援があることです。これらの実践的、かつ学生一人ひとりと教員とが対等に学べる仕組みが、コミュニティ福祉学部で学ぶあなたを、より高みへ成長させていくことでしょう。

学部体系

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。