2022/03/31 (THU)
2023年4月新・コミュニティ政策学科・始動 -
OBJECTIVE.
2023年4月、立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科が次代にむけてリニューアル。
新たに「コミュニティ学専修」と「政策学専修」の2つの専修ができます。

2専修選択システム導入
コミュニティ政策学科=コミュニティ学専修/政策学専修
2023年4月、立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科が次代にむけてリニューアル。新たに「コミュニティ学専修」と「政策学専修」の2つの専修ができます。
* 新・コミュニティ政策学科への再編は収容定員の変更を伴うものであり、当該変更は認可申請中です。


「コミュニティ政策学科」の学生として入学。2年次になるときに問題関心に基づいて「コミュニティ学専修、政策学専修のどちらかを選択」します。3年次になるときには「ゼミを選択」して、様々なフィールドへ。そして学友とともに専門的な学びを深め、集大成としてゼミ論文・卒業論文を作成します。

どちらの専修でも、地域社会の問題や人びとが直面する生活課題の解決のために、学際的(社会学・政治学・経済学・政策学・社会福祉学・社会開発学・公共哲学・いのちの倫理学)に学ぶことができます。
コミュニティ学専修 | 地域のネットワーク形成を担う——地域の人々と協力してコミュニティを形成しながら問題解決をする仕組みを構想・実現する力がつきます。 |
---|---|
政策学専修 | 民主主義社会を担う——適切な判断と公的な意思決定に参加・参画したり政府や地方自治体に関する政策を市民の視点から立案・実行する力がつきます。 |