2025/07/01 (TUE)
【コミ福フェス2025】自由発表の募集(8/31〆)
ーコミュニティ福祉学会“まなびあい”第18回年次大会ー
OBJECTIVE.
【コミ福フェス2025】自由発表の募集(8/31〆)
コミュニティ福祉学部の皆様
コミュニティ福祉学研究科の皆様
コミュニティ福祉学会会員の皆様
11/8(土)に開催される【コミ福フェス2025】の、自由発表のエントリーを受付中です。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
みなさんのご参加をお待ちしています!
コミ福フェスは、コミュニティ福祉学会まなびあいの年次大会で、コミ福学部の在学生、
卒業生、教職員がお互いの研究・実践・活動の成果を持ち寄り、学び合うためのプラットフォームです。
§ 自由発表とは
・ゼミや実習の成果報告、卒業研究や修士論文の中間発表、社会活動の実践報告など、自由な内容で発表することができます。
・個人でも団体(ゼミなど)でもエントリー可能です。
・自由度の高い【ポスター発表】と、スライド等を用いた【口頭発表】のいずれかを選べます。
・ポスター発表:A0模造紙1枚分のスペースで自由に展示し、オーディエンスに簡単な発表をします。ポスター発表をまわるスタンプラリーなども実施予定です。
・口頭発表:持ち時間20分間(質疑応答含む)で発表します。
コミュニティ福祉学研究科の皆様
コミュニティ福祉学会会員の皆様
11/8(土)に開催される【コミ福フェス2025】の、自由発表のエントリーを受付中です。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
みなさんのご参加をお待ちしています!
コミ福フェスは、コミュニティ福祉学会まなびあいの年次大会で、コミ福学部の在学生、
卒業生、教職員がお互いの研究・実践・活動の成果を持ち寄り、学び合うためのプラットフォームです。
§ 自由発表とは
・ゼミや実習の成果報告、卒業研究や修士論文の中間発表、社会活動の実践報告など、自由な内容で発表することができます。
・個人でも団体(ゼミなど)でもエントリー可能です。
・自由度の高い【ポスター発表】と、スライド等を用いた【口頭発表】のいずれかを選べます。
・ポスター発表:A0模造紙1枚分のスペースで自由に展示し、オーディエンスに簡単な発表をします。ポスター発表をまわるスタンプラリーなども実施予定です。
・口頭発表:持ち時間20分間(質疑応答含む)で発表します。
ご不明点などありましたら、下記事務局までお気軽にお問い合わせください。
皆さまからのご応募を、心よりお待ちしております。
皆さまからのご応募を、心よりお待ちしております。
第18回年次大会概要
期日
2025年11月8日(土)11:00~18:00(予定)
場所
立教大学 新座キャンパス 9号館
自由発表概要
発表形式
ポスター発表または口頭発表
発表時間
20分程度(質疑応答含む)※発表時間は、応募状況により調整されます。
スケジュール(予定)
【プログラム】※現時点での予定のため、今後変更等があるかもしれません。
11:00 受付開始
11:15 総会・発表者説明会
12:00 機材確認・展示設営
13:00-16:30 発表時間(空き時間は他の発表をまわってOK)
17:00 交流会(軽食あり)
11:00 受付開始
11:15 総会・発表者説明会
12:00 機材確認・展示設営
13:00-16:30 発表時間(空き時間は他の発表をまわってOK)
17:00 交流会(軽食あり)
お申込みについて
※発表時間については分科会の時間枠が限られているため、応募状況に応じて10月上旬、発表代表者へメールにてご連絡する予定です。